Modpack
HardRock TerraFirmaCraft 4 (Ver. 0.2.9)
Minecraft 1.20.1
スポンサードリンク
スポンサードリンク
Logs!
前回農業を始めまして
次は木材方面へ進めていきます
手で木を切り倒せるわけなかろうで有名なTFC
斧がないと木は切り倒せません!
素手で木を殴るとダメージを受けるのでご注意を
Stone Axe
前のクエストで作れる石の斧のほかに、火打石からハチェットも作れます
砂利が多い環境ならハチェットのほうが工数が少ないので楽かもしれないですね
Logs
斧をゲットしたら木を切り倒しましょう!
TFCは一番下の木ブロックを壊せば木全体が倒れて一気に素材を入手できます
丸太は切り倒した場所にまとまって落ちますが、苗木や棒は散らばってドロップするので回収がちょっと面倒
丸太は地面にシフト右クリックするとまとめて積み重ねるモードで置くことができます
この状態で置かれた丸太は1ブロック分で16本まで収納できます
丸太をもって右クリックで直接入れることもできますし、丸太以外のアイテムや空の手で右クリックするとGUIが開いてアクセスすることもできます
丸太をもって右クリックで1本ずつ直接収納
シフト右クリックで一気に直接収納できます
16本フルになっていればさらに上に積むこともできます
16未満だと積めません
Firestarter
とうとう火を使えるようになります!
棒2本を組み合わせて火起こし器を作ります
火起こし器は右クリック長押しで火をつけられるツールです
そしてその火起こし器で焚火を作ります!
焚火を作りたいブロックの上に、棒3本と丸太を1本ドロップします
で、このブロックに向かって火起こし器で火をつけたいのですが、
右クリックやシフトはアイテム回収に割り当てられているので、つけようと思っても拾っちゃうことが多いんですよね
なのでこつはブロックの角とかのドロップしたアイテムをターゲットしていないかつアイテムが乗っているブロックの上に向かって火をつける…!
成功すればその白い石はどこから出てきた焚火が完成します!
焚火はこのままだと火が消えてしまうので、
右クリックでアクセスしてGUIの左側のスロットに丸太や棒、バークで燃料を追加してやることで燃え続けます
画像では古い知識で棒を中央のスロットにいれて松明を作ろうとしていますが作れません!!!
あれぇ松明できないなぁ~?とあちあちに温めた棒を素手でつかんで体が炎上して慌てて池に飛び込んだのは内緒です
燃えたり水飲んでお腹壊したりでデバフもりもりですが
焚火から灰を拾ってまして
畑に必要な栄養素が二つ補えるようなので
畑に1つまいてみました
収穫量増えるかな?
Torches
まあ落ち着いてクエストを進めてみれば松明のクエストありましたね…
Burnt Out Torchを焚火で温めて松明が作れます
火のついていない松明も設置することができ、火がついている松明で右クリックすると火をつけられます
松明は設置するとゲーム内で2日経つと消えるので、消えたら燃えている松明かフリント&スティールで付け直す必要があります
夜は寝ずに暗闇のなかにいるとホットバーの左にある脳ゲージが下がって精神がやられて幻覚や幻聴が出てくるので拠点に1本はつけておきたいですね
キャンプファイアクエストから派生しているもう一つのグリルクエストはまだできないので飛ばします
Charcoal
次は木炭を作ります
TFCは木炭だって簡単には作らせぬぇ!
TFCガイドのAdvanced Mechanics>Charcoal pitで詳しい作り方を確認できます
まずは丸太を積む分の穴をほります
そして丸太を積み
火をつけてササッと上にブロックを置いて蓋をします
隙間なく完全に密封しないと失敗します
穴のサイズは丸太の量で調節しましょう!
8本ずつ積んでいるのは木炭の完成品は1ブロックに8個までしかできないのでなんとなく8本積んでます
だいたい半分ぐらいは焼失するのでフルで積んでも損になることはそうそうなさそうなんですけどね
昔は必ず1個は木炭ができる仕様だったので1本ずつ作る方法が損失なしで作れる方法でしたが
新しいTFCだと1個保障なくなってるぽいです
煙があがらなくなったら完成ですがゲーム内時間で半日ぐらいかかります
で、ほかの事しながら待っていたらできました
2,3個ずつになってました
半分以下になるのでフルで積んで作ってもよさそうですね
Surport Beams
丸太を積まずに普通に設置して斧で2回右クリックするとバークがとれ、梁を2本つくることができます
今はそんなに使う場面はありませんが、梁は採掘がはじまったときに大量につかう重要なアイテムです
TFCは1部のブロックを除いて自然生成されるブロックのほとんどは空中にブロック設置できず、重力で落下したり崩れてしまいます
通常のマイクラでも砂や砂利が洞窟などで浮いている状態で生成されていても隣のブロックに変化があったときに崩落してくるように、
TFCでは石や土など普通のブロックでも同じように崩落するので、洞窟などは特にとても危険です
梁を設置すれば横に渡っている梁から4ブロックまでは崩落しなくなります
TFCガイドのAdvanced Mechanics>Support Beams & Collapsesで詳しいことが書かれています
今回はさらっと概要だけですが採掘が始まったらまた詳しくやっていきます
次回は
火を使えるようになり、夜暗闇で頭がおかしくなることが減りました!
スポーンして10日以上たってますが一睡もしないほうがやばそうですけどね
次回はシャベル方面へ
やっと陶芸だー!
スポンサードリンク
スポンサードリンク