ak's

akのマイクラな日々

HardRock TerraFirmaCraft 4

【HardRock TFC 4】#04 砂金取りじゃぶじゃぶ

投稿日:

Modpack
HardRock TerraFirmaCraft 4 (Ver. 0.2.9)
Minecraft 1.20.1

スポンサードリンク

スポンサードリンク

金属製ツール

前回作った陶器の道具で金属製ツールを目指します!

Panning

まずはEmpty Panを使って鉱石の欠片を集めます

Empty Pan(手桶)で砂利に右クリックするとEmpty Panに砂利を入れられます
水に入った状態で手桶を右クリック長押しすると砂利をじゃぶじゃぶし始めます
しばらく長押ししているとじゃぶじゃぶ完了して手桶が空になり、インベントリにアイテムが入ります

入手できるアイテムはランダムで、何も入手できないこともしばしば…

砂利のほかに土もじゃぶじゃぶでき、土からは主に火打石や骨、たまに種などが入手できます

Colecting Copper

砂利から入手した銅はそのままでは使えないのでハンマーと組み合わせて粉にします

この粉は4つで圧縮していくことができるので
使いたい量に調整していきます

とりあえず今持っている鋳型が4つなので400mb分集めました

いざ溶かしてみたら冷めるまでに1つしか鋳型に流し込めなかったので
100mb分ずつでもよさそうです

Starting Tools

鋳型に流し込むために銅を溶かします

つぼ(Vessel)に必要分の銅をいれ、陶器を焼いたときと同じ方法で焼きます

焼きあがるまで7分ちょっとありますが、なるべく近くで準備するようにしましょう
焼きあがった瞬間から銅の温度がどんどん下がり、すぐに固まってしまって鋳型に流し込めなくなってしまうからです
この焼き方だと温度があまり上がらないのでスピード勝負です!

トングをオフハンドに持っておくのを忘れずに!

銅が液化するほどあちあちのつぼは素手ではつかめず、炎上して乙ります(1敗)
ちなみにトングはアクセサリのHandに装備できますが、オフハンドに持っていないと機能しませんでした(2敗)
あと中古のトングだと途中で壊れてつぼと鋳型を放り出してしまう可能性もあるので、耐久がフルに近い、もしくは新品のものを使いましょう!(3敗)
(上記以外にも焼いている待機中に火に近づきすぎて窒息死してリスポーン中に時間切れもしてるので4敗ぐらいしてます)

藁と丸太の消費が半端ないすね!

で、焼きあがったら急いでつぼを拾って右クリック

するといつもと違うつぼのGUIが出てきます
スロットは1つだけなのでそこに鋳型を入れると少しずつ銅を鋳型へ流し込めます
Orange****とあるところが現在の温度で、銅はOrange****以上でないと固まってしまうのでギリギリですね

だいたい1個流し込み終わるぐらいで温度が下がりGUIが閉じてしまいます
すっ飛んだ鋳型もあちあちなので拾う際はトングの耐久に要注意です
拾ったもしくは取り出した鋳型は冷めるまで持ってなくても置いていても時間経過で冷めます

鋳型の銅が固形化していれば単体クラフトでツールヘッドを取り出せます

これでとうとう金属製のツールデビューです!!

しかし最初に作れるレシピだと耐久がやたら低い1/3耐久ツールしか作れないようですね
金属部品を使ったレシピだと耐久フルのツールになるんですねぇ

とりあえず木材と藁と待ち時間がつらいのでクエスト通りのこぎりとつるはしだけ作りました
のみとプロスペクターはまた今度…

のこぎり

つるはしかのこぎりかですがのこぎり方面のクエストを進めます
丸太から木材を切り出せるようになり作業台が解禁されてかなりクラフトの幅が広がりますからね!

Lumber

木材は梁をのこぎりで右クリックすると入手できます

確率で何も入手できなかったりしますが、複数出てくることもあるので
体感で1.5ぐらいな感じです

木材(Lumber)4つでいつもの板(Planks)、板からハンマーとナイフと斧で作業台が作れます

昔のTFCだと作業台を入手すると作業台が消えてインベントリ内のグリッドが9x9になったと思うのですが
ここでは作業台は作業台で使うんですね

Barrel & Bucket

板でまず作ったのは木製バケツとバレルです

木製バケツは水源の移動はできませんが、液体を1,000mb掬うことができ
バレルは10,000mb液体を入れて大きいつぼと同じように背負って運ぶことができます

バレルは蓋を開けて置いておけば雨が降ると水がたまったと思うのですが
雨が降っても特にたまる様子はない…仕様がかわったのかなーと思ってたのですが
たまに増えてるんですよねえ
天気Mod系に対応できていないのか見えている雨ではたまらないですが
こちらには見えない雨を感じ取って一応外に置いておけば真水がたまります

引っ越し

このあたりでいったんクエストやら中断して広い水辺に引っ越しました

大きい湖っぽいんですがこれ全部海水でして

引っ越さなくてもよかった

っていうのをあらかた引っ越してから気づいたんですよねー

海水っていうのは最初から気づいて引っ越したんですが
無限水源が序盤は機能していないんじゃないかと勘違いしてまして
とても小さい真水の池を枯らすのはまずいかなと思い、バレルで雨水から真水を集めれば何とかなるのではないか

とか思ってましたがどれも勘違いでしてね!!!

水差しでもバケツで水をすくっても水源に挟まれていればちゃんと無限水源になってましたし
バレルいちおう雨で増えていることになっているっぽいですが
雨が降っているときは増えなくて晴れてるときにこっそり増えたりしてるので管理しづらい

海水よりも真水を使うことのほうが圧倒的に多いので

真水のそばに拠点を築くべきすぎましたわ

そもそも周囲にあんまり真水がないっていうのも困りものですが

マップで青いところが海水で、真水は水色なんですが
右の死にまくっているところにちょろっと真水があるだけなんですよね

ある程度家とか作り始めちゃったんでしばらくは住みますが
今後のために大きい川とか探さないとです

早くどこかに家をたてなければと焦って近場で済ませたのがいけませんでしたねぇ

First Materials

冬までに狭くてもちょっとした家を建てないと竜巻とか吹雪とかで外に置いてあるアイテムが消失するかもしれないな
ということで家の素材として泥レンガを作りました

結構最初のほうのクエストにもあります

土と真水をクラフトして泥、泥と藁で湿った泥レンガができます

この湿った泥レンガは右クリックで地面に置いて干すことでブロックにできる泥レンガに変化します
乾くのには20分以上かかりますが、泥レンガブロックはハーフや壁にクラフトしたり、素手かシャベルで回収できるので序盤の建材としてはかなり優秀です
つるはしのような金属ツールはまだほいほい使いにくいですからね…

乾くとつるんとした見た目にかわり、乾いた湿った泥レンガ(Wet Silty Loam Mud Bricks (Dried))とかいうおもしろい名前が見えます
素手で左クリックするだけでポコポコアイテム化することができます

回収するとただの泥レンガになっており、4つで1つの泥レンガブロックにクラフトできます

なんのMod機能かちょっとわからないんですが、
ハーフブロックは縦に使うことができるので、壁もハーフで設置できるのでかなり建材を節約することができます

ハーフや階段などの向きを変えられるブロックは設置しようとするとみているブロックにうっすらラインが見えます

ターゲットする位置によってハーフの設置される向きがかわります

同じように階段ブロックもターゲット位置によって向きも変わります

屋根は藁ブロックで作れるものがあったので大量に藁ブロックを乾かして作りました

畑も少し移動させたんですが、海水だと隣接していても潤いが40%までしかあがらないんですね!

ほとんどの作物は40%でも育つのでそこまで困らないですが
スイカ、じゃがいも、とうもろこしあたりは潤いが足りなくて植えられないですね
TFCは近くにいなくても育つので上記3つは最初の畑に残しておくことにしました

海水で畑は水が届けば一律40%なので逆に管理しやすいかもしれない

初ゾンビ化

引っ越しの作業中にうっかりゾンビにかじられまして
なんとか倒しはしたんですが
Infectionというデバフがついてひどい空腹渇水になり水分不足で乙りました

Infectionデバフが付いた状態で乙ると自分の死体から

自分のゾンビがスポーンして襲ってきます
(ちゃんとアイテム保持した死体も横たわっているのでご安心を)

Infectionデバフは金リンゴ、金ニンジン、銀リンゴ、銀ニンジン、そしてなぜかイカ墨パスタでも解除できるようです
イカ墨ってゾンビに効くの?いや金銀も特に理由はよくわからないですけど

金銀りんごにんじんはナゲットとの組み合わせで作れるのでそこまで入手は難しくないです
砂利をじゃぶじゃぶしてるとたまに金銀ナゲットが出てきますからね

ただニンジンもリンゴも持っていなかったのでゾンビ化するしかありませんでした…
このあとすぐ近くでニンジンを発見しましたがね…おしい…!

家畜

暇を見て川を探しつつ家畜を探してウロウロもしてまして

つがいで発見できたのはうずらとウサギというなんか絶妙にどうしていいかよくわからない2種を捕獲できました

大本命は牛とか豚とか羊とか羊なんですけどねえ、見つからない…

動物を連れてくるには必須のリードはジュートで結構簡単にクラフトできます
真水を入れたバレルにジュートを入れて密封すると6分ちょっとでジュート繊維へ
そこからジュート繊維5つで作れます

うさぎは家畜クエストに書いてなかったので連れてくるかその場でやってしまうか悩んだんですが

シフトしながらターゲットすると見える友好度のハートが見えたので一応つれてきました
つがいで一緒にいましたしね
トサツ(変換出ないだと?)Modのbutcher’s delightでウサギが後から追加されてるようですが
Modのトップページの情報が更新されてなくて惑わされました!

基本的にハートが半分ぐらいまで赤くなるまで繁殖やらいろいろできないと思うのでとりあえず懐かせておいてそのうち何ができるか調べることにしよう

次回は

引っ越してからも、もっとがんばって遠くまで川を探しに行くべきだったのではとずっと悩みながら作業してます私です

次回はスルースで砂金取りを半自動化目指します!

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-HardRock TerraFirmaCraft 4

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【HardRock TFC 4】#03 陶芸

Modpack HardRock TerraFirmaCraft 4 (Ver. 0.2.9) Minecraft 1.20.1 目次1 粘土を求めて1.1 Clay1.2 Ceramics1.3 P …

no image

【HardRock TFC 4】#02 火という文明を覚える

Modpack HardRock TerraFirmaCraft 4 (Ver. 0.2.9) Minecraft 1.20.1 目次1 Logs!1.1 Stone Axe1.2 Logs1.3 F …

no image

【HardRock TFC 4】#01 ハードロックなTFC

Modpack HardRock TerraFirmaCraft 4 (Ver. 0.2.9) Minecraft 1.20.1 目次1 HardRock TerraFirmaCraft 42 開始早 …

no image

【HardRock TFC 4】#05 スルースと最初の金床

Modpack HardRock TerraFirmaCraft 4 (Ver. 0.2.9) Minecraft 1.20.1 目次1 スルースで鉱石洗浄1.1 Sluice1.2 Forge Ch …




スポンサードリンク




スポンサードリンク