Modpack
HardRock TerraFirmaCraft 4 (Ver. 0.3.0)
Minecraft 1.20.1
スポンサードリンク
スポンサードリンク
Firmalife
引っ越しや鉱脈探しや採掘で全然進んでませんが、合間に細かいものをいろいろ作ってます
食料周りをいろいろ便利にするFirmalife製品をじわりじわりと増やしてます
養蜂
セラーやグリーンハウスを作るときに必要になる素材、蜜蝋は養蜂で入手します
巣箱に巣枠を入れて、半径5ブロック以内に花(10個~)を設置すると空いた巣枠に女王バチが入ります
巣枠に女王バチがいる状態で時間がたつとはちみつが溜まっていきますが、
最初は蜜蝋がほしいので、女王バチが入居したらすぐにナイフで削り取っていきます
巣箱のインベントリを開き、ナイフをドラッグして巣枠を右クリックすると
巣枠が空になり蜜蝋が入手できます
ハチが活動している昼間にやるとハチに攻撃されるので、養蜂服を着るか夜にやりましょう
ハチは寒いと活動を停止して新しい女王バチも来ません
詳しい活動可能温度はわからないのですが、女王バチの耐寒アビリティ1で2℃まで活動できるらしいので数℃以上…かな?
入居するまで結構日数がかかったりするので巣箱をなるべくたくさん設置したいところです
セラー
食料保存庫、セラーを蜜蝋を使ったSealed Bricksで建築します
空間がSealed BricksかSealed Doorで囲まれ、Climate Stationが中に設置されていると機能します
中身が壁で囲まれていれば角はブロックがなくても大丈夫です
Climate Stationを空の手で右クリックすると機能している空間のブロック数が出てくるのでここで機能しているか確認できます
セラーは中に食料を保存したりチーズを熟成させることができます
Food ShelfかHangerに入れた食料は保存期間が3倍のび、ターゲットするだけで中に入れた食料の賞味期限が見えるのでかなり管理が楽になります
生肉も塩漬けするだけで1か月以上にのびますすごい!
グリーンハウス
セラーと同じようにグリーンハウスブロックで温室、グリーンハウスを建築します
セラーと違い、グリーンハウスは地面は特に指定はなく
壁と天井はグリーンハウスブロックである必要がありますが、
中がちゃんと密封されるように内側を平らな面にして設置すればハーフでも階段でも大丈夫です
グリーンハウスも中にClimate Stationが必要です
勘違いしてしばらくふつうの農地にして畑と同じように使ってましたが(;^ω^)
温室として機能するのはプランターに植えてある作物のみです
作物によって使用するプランターの種類が変わります
種のアイテム情報に使用するプランターの種類が書いてあるのでわかりやすい
ただフラックス等のアイテム情報にプランターが載っていないものは温室で育てられないぽいです
フラックスを一番育てたかったのになあーーー!
プランターは設置してからClimate Stationを右クリックして認識させることによって機能します
クワを持ってスニークしながらプランターを見ると、畑の作物と同じような情報が見えます
1行目のGrowthが育ち具合、Waterが水分量
2行目がMatureで収穫可能
3行目がGrowingになっていれば育ちます
4行目が肥料情報
じょうろ(Wartering Can)かスプリンクラーで水をやることができます
スプリンクラーはちょっと面倒だったので今はまだじょうろで水やりしてます
じょうろでも数ブロック分一気に水を撒けるし、水分量を1.0まで水をあげれば数日もつので小規模でちまちまやってるぶんには十分です
フルーツの木を植えられる盆栽プランターなど、高Tierのグリーンハウスブロックじゃないと使えないものもあるので
そのうち作り直すときにスプリンクラーもセットでつけてみようと思っています
収穫はシフト右クリックでできます
肥料をあげていたんですがジュート1個しかとれず…増えるんですかねえ…?
Musket
マスケット銃です
銃弾が序盤はそれなりのコストではありますが、非常に強いので作れるようになったらすぐ作ることをお勧めします!!!
右クリック長押しでまず弾を込める
弾が充填されていると右クリックで発砲します
クエストにもありますが、クラフトでブレードを追加して近接攻撃もできるようになります
1発ずつ充填する必要があるので連射性能はありませんが、序盤の強敵くまやバッファローを2発で仕留められます
普通の敵対モブもワンパンです
強すぎ!!!
銃弾の素材の火薬はクリーパーのドロップ以外にクラフトレシピがあります
素材の硫黄は鉱脈が見つからなくても黒砂から入手できます
1%と確率は低いですが、他の鉱石からの副産物で黒砂は入手しやすいので十分量入手できます
メタルスクラップも序盤はちょっとコスト重いですが、錬鉄ではなくるつぼで気楽に作れるCast Ironから作れます
と言いつつわたしはGalena鉱脈ばかりの火山島にいたのでLead Rodから作ってました
次回は
技術を早く進めたいんですがレッドストーンが相変わらず見つからないんですよねえ
赤砂やピンク砂から入手できる量もたかが知れていますし
とか思ってたらネザー行けることに今更気づきました…
TFCはネザー行けないもんだと思いこんでましてね!!!
ネザーラックからは15%という信じられないぐらいの確率でレッドストーンが出てくるはず!!!
ということで次回はネザー行きます
めちゃ怖い
スポンサードリンク
スポンサードリンク



