ak's

akのマイクラな日々

HardRock TerraFirmaCraft 4

【HardRock TFC 4】#01 ハードロックなTFC

投稿日:

Modpack
HardRock TerraFirmaCraft 4 (Ver. 0.2.9)
Minecraft 1.20.1

スポンサードリンク

スポンサードリンク

HardRock TerraFirmaCraft 4

難しいやらややこしいやらでなかなか手を出しづらいが、たまにやりたくなるTFC
そんなTFCで工業やら造船が追加されていたり、
元から更に強化された農業、酪農、鍛冶、冶金、サバイバルなどの要素が盛りだくさんらしいModpack

開始早々死にかける

いきなりThin Airのアチーブがちらほら
普通のModpackでもたまに入ってますが体温管理などが追加されるModですが
体温が適正ではないとダメージうけたり、寒いと寝られなかったり
序盤の夜の難易度がめちゃ上がるイメージですね!
そもそもTFCではしばらく寝られないからあまり関係ないか

さてクエストブックでも読…んでたらいきなりダメージを喰らいはじめいきなり瀕死…!

スポーン地点が高所過ぎて窒息しながら本読んでたようです
体温の前にそっちのThin Air要素に襲われるとは恐ろしい
Thin air関係なくないわいきなり死ぬとこだったわ

Checkmark

最初の章ImportantはModpackの概要が続きます

インベントリの右下のタブでTFCガイドが読めるのと
Akashic TomeにいくつかModのガイドブックが入っているよーという感じの内容

Health and Stamina

次は健康システムと体力について

TFCはもともと栄養バランスで体力が増えたり減ったりするシステムですが
さらにSpice of Lifeの影響で食べた食べ物の種類数でも体力が増えるということで
5,10,30,60,90,120で1つずつ体力が増えるようです
これは農業酪農はかどりますね!TFCはもともと料理が豊富なので楽しみです

増えた体力は死ぬとリセットされます
Spice of Lifeもリセットされるのでまた前世で食べたものでも食べなおせば増やせます

そのほかに体力は体の各部位ごとに設定されています
腕を攻撃されればメインハンドの振りが遅くなったり、落下ダメージは足にきて歩行スピードが落ちたりします

デフォでCTRL + HでGUIが表示されるのでそこからクエスト報酬にもある包帯や絆創膏で怪我した個所を治すことができます

ざっくりとしたダメージは左下に常に表示されています
開始早々うけた窒息ダメージは頭からじわじわと下のほうへダメージが下っていってました…

いちおう自然治癒はしてるようですが結構時間かかるので、あまり自然治癒に頼ると危険な予感
クエストブックを読んでいる間に体はある程度自然治癒してましたが、頭がなかなか自然治癒しないうえにペチペチダメージうけてるようなエフェクトがずっと続いている恐怖

たまにダメージエフェクトがずっと続くことがありますが
リログしたりすると治るので想定外の挙動ぽいです

Fauna

通常のマイクラのように飼うことのできる動物のほかに、襲ってくる動物も結構います
TFCのだいたい序盤の死因は熊ですね!
熊だけでもとても危険ですが敵対動物がなかなかに追加されていてさらに危険が危ないです
ライオン、トラ、クマ、カバ、ヒョウなどの大型動物
そして地味に危険な足元でちょろちょろ攻撃してくるクモやヘビなんかもいます
小型のやつらは地面に巣穴が生成されて、そこから出てくるので
拠点などの近くで巣穴を見つけたら破壊しておきましょう

Survive

生き残るためには水と食料が必要です

TFCのワールドに生成される水は真水・海水・温泉があり、
海水は確定でデバフがつき
川や湖の真水は確率でお腹を壊したりデバフがつきます
なので、精製や煮沸をして安全な水を入手するのが序盤の目標のひとつですね

食料は腐敗という概念があるので塩漬けにしたり燻製にしたりと、保存加工が必要になってきます

Weather

春夏秋冬の四季の概念が追加されています
それぞれ昼夜の気温が変わり、夏は暑く冬は寒いです

気温を確認する温度計があり
シルクの服や水で涼しくなり
ウールの服や焚き火などの熱源で体を温められます

冬は作物がほとんど育たないので冬が来る前に作物を育て、備蓄しておきましょう
作物は季節…というか適正気温があり、寒い時期は育てられる作物がほとんどなくなります

四季とは別に竜巻も追加されています
竜巻は外に出ているものを壊したり、動物を巻き上げたりしてしまうので
石やレンガで家や家畜小屋をなるべく早く用意したいところ
1.18のHardRockTFCをやったときは竜巻で外の床に置いていたもの全滅した苦い思い出が…
Weather SirenやWeather Deflectorなどの対策アイテムが追加されてるようです

Do it!!!

できる!!!
気を付けて頑張って!!!
てことで最初の章の最後のクエスト

クエストはインベントリの画面左上からアクセスしたり、ショートカットを設定できるので本は持ってなくても大丈夫です
最初の一年は冬のための食糧・シェルター確保など生活基盤を整えるようにしましょう

クエストブックに沿って進めばなんとかなる!的な感じで最初の章は終了です

やっと動きだしたけどもう夜

クエストブックを読んでたら夜になってました…
TFCはあんまり敵モブが沸かなかった気がしないでもないけど大丈夫だよね!?てことで
とりあえず何かしたい

Transport章のInventoryクエストをチェックすると出てくる
メインクエストっぽいAge – Pre Industrial章のクエストを進めていきます

最初のクエストはインベントリの右側にあるタブは重要な情報があるから読んどけよ!的な注意書きです
流し読んで次!

Materials

最初の素材、石・棒・ファイバーを集めます

石と棒は落ちているものを右クリック、ファイバーは生えている草を右クリックするとドロップします
近づくだけでは自動収集しないので右クリックで拾うか、シフトを押すと近くの落ちているものを自動収集します
ファイバーはナイフで取るものかと思ってましたが右クリで取れるんですね

インベントリが序盤はかなり制限されているのでなるべく同じ種類の石や棒を拾いたい!

水分確保しやすいように真水があるあたりを最初の拠点にします

真水には茶色いCattailが生えているのが目印です

クエストの藁(Straw)は地面で乾燥させるとできるということなんですが
レシピで見るとドライマットが必要ぽいかんじ
クエスト説明でドライマットのことは触れてないしワンチャンドロップさせて出来るのか…?と思い
落として放置しておいてみましたが
普通にロストしましたね!

ファイバーだけでドライマット作れるし、普通にドライマット使いました

6分以上かかる!
マット1つで1つしか置けないので複数作りました
ちなみにTFCの基本機能の”V”で床にファイバーおいてみましたが変化なしでした

後ほど知りましたがドライマット使わずに大量生産できました^q^
クエストにも書いてありましたね!!!

ファイバーブロックをただおいておくだけで乾いて藁ブロックに変化しました
しかもこれが結構早い
草ブロックの伝達みたいにランダムっぽいですが

草刈りしながら藁待ちしてたら喉が渇いて鈍足や採掘低下デバフがついてきたので池の水を飲みまして

お腹壊してめまいつきました
めまいはデバフの中でも本気で本体もめまいを誘う凶悪デバフ…!
ダメージはないので30秒ほど耐え忍びます

藁がクエストの必要数そろうまで周辺探索をちらほら
食料もそろそろ少し確保しないとやばめだなあ
近く必要になるであろう粘土が近くにあればいいなあ
などと考えながらうろうろしていたら

よさげな大き目の湖!?
と、思ったら塩水でしたね…湖っぽいのに…

食料も大麦やらサトウキビやらそのまま食べられないものばかりしか生えておらず空腹で画面が白黒になってきたとこで1個だけブドウが生えていてなんとか生きました

帰ってきたら無事ファイバーが藁になっていてクエスト完了

ブドウの種はとりあえず床に置いときます

死のループ

さて次のクエストのために石を…
とかやってたらいきなりクモに襲われまして

瀕死も瀕死でとてつもなくやべーです
ハンマーを作ったところだったのでそれで攻撃してみてはいるものの
腕というかもう全身やられていて全然攻撃がとどかなくてですね
なんとか水場を駆使して逃げつつクエスト報酬の絆創膏で傷を治しながらなんとか倒しました

倒したんですが

今度は空腹でやばい

急いで食料を探しますがまわりには穀物とジュートしか生えてなくて食料がない!
(このとき穀物はナイフで脱穀しないと食べられないと勘違いしてます)
いやたまねぎ!!!!たまねぎ生えてた!!!!
が、たまねぎの種しかドロップせず!!!
もうたまねぎの種ってそれもうタマネギだよね!!!でも食べられない!!!

視界が暗くなりさらには辞世の句を詠み始め…

1乙

リスポーン地点から大して離れていないところを拠点にしてたので
終活の最中だった屍がまだ暖かくてアクセスできませんでしたw
そんなことあるんですね!

しかし食料なさすぎてまた乙
詰んだかなーとか思いながら食料探しながら乙りまくってたら

かぼちゃ発見して事なきを得ました
かぼちゃはハンマーとクラフトすると食べられ、なぜか量も増えるのでなかなか優秀な食材の予感

みなさままずは食料!!食料と水確保ですよ!!!

Knapping System

気を取り直してツールのクエストやります

いつものTFCのように型抜きでの作成は、ノミと皮が必要になっているようで最初はできなくなってます

まずはハンマー
拾った石をメインハンドにもち、露出した石ブロックに向かって数回左クリックするとハンマーヘッドがぽろっと出てきます

そしてそのハンマーヘッドを同じように石ブロックに左クリックするとシャベル
そこから斧→クワ→ナイフと加工できます
確率で失敗してするときがあるようでたまに途中でロストします

ヘッドをツールにするときに使う棒(Stick)は枝(Twig)では代用がきかないので、まずはナイフから作ったほうがいいかもしれないです

棒も枝に紛れてたまに落ちてるので、それで数確保できるようなら順番は関係ないかな

各ツールを作るとそれぞれ派生してクエストが出てきます

クワのほうで作物系のクエストが派生してきましたね…もう餓死したくないのでまずは下のほうへクエストを進めていこうと思います

Wild Crops

草花にまぎれて野生の作物がちらほらとワールドに点在しています

これらは採るとそれっきりですが種が必ずドロップするので畑で育てられます
画像のは暗くて全くわからないですが、Firmalifeの追加アイテムのブドウです
このブドウ系は支柱がないと植えられないのでのこぎり入手後ですね

Farm

クワで土ブロックを右クリックするといつものように農地にできます
農地はクワを持ってシフトを押しながらみると農地の情報が出てきます

 

画像ではライ麦の種を植えている状態の農地の情報です
気温は20.4℃で丁度いい感じ(Good)
水から近いので水分量が100%の農地で、ライ麦の種にとっては水分量が多すぎると出ています(Too high!)
3行目は農地の栄養素で、何もしていないので3つとも0%になってます

温度と水分量が合っていないと枯れてしまいます
なので水から離れたところを耕して植えると

農地の水分量がちょうどよくなり2項目ともGoodになったので、これで育つはず!です!

栄養素はなくても育ちますが肥料で数値をあげると収穫量が増えます

Livestock

穀物はナイフと組み合わせると脱穀することができ、この状態で家畜に食べさせることができます
家畜化できる動物は
アルパカ、鶏、牛、ロバ、アヒル、ヤギ、馬、ラバ、ジャコウウシ、豚、ウズラ、羊、ヤク
です
かなり追加されてますね!

TFCの家畜はなかなかに手ごわく、1回餌を与えたぐらいでは家畜化できません
ハートゲージを半分まであげないとミルクもとれなければ毛を刈ることもできま…
※半分(50)まで上げなくても3~6日分(20前後)の餌で収穫できるものもあるようです※
これが結構時間かかります…
なのでこの先のクエストはまあゆっくりやっていきます

次回は

早速何回か乙りましたがこの不自由さがやはり楽しいTFC
昔のTFCの中途半端な知識や勘違いが邪魔をして穀物はそのままじゃ食べられないと思い込んで乙ったりと自分でハードルあげてたりもしますが…

次回は木材系のクエストを進めていこうかなと思います!

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-HardRock TerraFirmaCraft 4

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

関連記事はありませんでした




スポンサードリンク




スポンサードリンク