ak's

akのマイクラな日々

HardRock TerraFirmaCraft 4

【HardRock TFC 4】#13 鋼と大型帆船Sloops

投稿日:

Modpack
HardRock TerraFirmaCraft 4 (Ver. 0.3.0)
Minecraft 1.20.1

スポンサードリンク

スポンサードリンク

錬鉄の時のように鋼専用の溶鉱炉、Blast Furnaceを構築して鋼を作ります

Blast Furnace

高炉(Blast Furnace)はブルーメリーと同じようにマルチブロック設備です

るつぼの上に高炉、高炉の横にふいご
Blast Furnaceの上に耐火煉瓦を煙突状に1段4ブロック、耐火煉瓦の周りに錬鉄プレートを右クリックで貼り付けます

煙突部分は最大5ブロックまで延長できます
るつぼの下は炉はいりません…というかBlast Furnaceが不透過ブロックなので炉が機能しません
炉が機能すればいろいろ一緒に出来て省スペースになりそうなんですけどね

溶かした鉄はるつぼに落ち、鋳型台に流してインゴット化できるので
いつも使ってる鋳型台の近くに設置して共有しました

使い方はブルーメリーとだいたい同じで

煙突1段につき鉱石類とフラックス木炭がそれぞれ4つずつ投入できます
最大の5段であれば20個ずつです

あとBlast Furnaceブロックの中に羽口(Tuyere)を入れます
羽口がないとふいごの風が伝わりません

煙突部分の上から鉄とフラックスと木炭を投げ込み
高炉に火をつけます

木炭だけどんどん消費されていくのでちょいちょい補充していきます

鉄が溶けるまでふいごでBriliant Whiteをキープします

溶けると液体Pig Ironになり、下のるつぼにゆっくり流れていきます
流れている間はBriliant Whiteの温度を保っているので鋳型台に流せるんですが、
るつぼに落ち切ったあとガンガン温度が下がってすぐに固形化してしまうので、うまく全部鋳型台に流し込めないのが難点(´・ω・`)
最後は鋳型に流すタイミングでちょっとずつ溶かしてやってみたりはしてますが
他にうまいやり方ありそうですが…

錬鉄と同じようにPig Ironを2回鍛えて鋼の完成です

Sloops

川の近くに引っ越したくて鋼フェーズにきたら作ろうと思っていました
大型帆船!!!

結構な量の素材を使用して作るんですが
操作がかなり難しかった^q^
船員あと1人は欲しいですね…

作り方

素材はガイドに載っているもの+12本の糸で作れます
糸はファイバー糸や毛糸等で代用可能です
丸太は全部皮をむいたものを使います
クリートのレシピがガイドとちょっと違うので鋼は少し余ります

銅ボルト96本がかなり大変でした
銅インゴットから作成できる加工ライン作れればよかったんですが
まだカービングプレスが作れなくて地道にカンカンしました

組み立て方は以前作ったRowboatsとだいたい一緒です

18x階段状の足場
6xハーフブロックの足場

ガイド通りに並べていきます
外周の階段足場は内向きに囲んでいく感じ
隙間をハーフブロック足場で埋めます

96x指定の木材
96x銅ボルト
をオフハンドにハンマーを持ちながら足場ブロックに4つずつ右クリックではめていきます

4xクリート

広くなっているところの4つ角にクリートを設置します
ちゃんとした位置と向きで設置出来たら形が変わります

船っぽくなってきました!!!

ここからは船体のどこかにハンマーアイコンが出てきます

アイコンにカーソルを合わせると使用するアイテムと個数が表示されます

各ハンマーの場所で
皮をむいた丸太、木材、木板、帆(中)、帆(小)、アンカー、ロープ

を右クリックで入れていきます
帆のサイズがアイコンで分かりにくいですが、中→小の順番で出てきます

完成したら床にしていたブロックを破壊して水におろすか、
リードをクリートにひっかけて引っ張って水へおろしましょう
他の小型ボートと違って操縦しても水の上じゃないと動かないです

操作方法

操作というかまずは積載量

船底に6、両サイドに6,操縦席の隣に1
合計13か所荷物を積める場所があります

Rowboatsと同じでチェストの他に大きなつぼとバレルも積めます
船底には荷物だけですが上の7か所は動物やプレイヤーも載せられます

操作方法は

操縦席に座って
左右(AD)キーで右左折
前後(WS)キーで帆の向きを変えられます

錨を上げると船が風に流されるようになり
船体の前と中央についている帆を張るとスピードが上がります

操縦席に座るまでに結構船が流されてしまったりするので
錨と帆を操作してくれる船員がもう一人欲しくなります^q^
特に入港時は前の小さい帆だけにして減速しながら操縦しないと無理ですね!

左後ろが操縦席になっており、座るとホットバーの左側に専用UIが出てきます

よくわかってないんですが
たぶん左の小さい円が船速
右の大きい円が風向き

大きい円にある指針は風向きで、色は風をとらえる難易度を示しています
緑は風をとらえやすく、赤は風をとらえにくいのでスピードが出にくいです

風に対して帆を正面でとらえるとスピードが出ます
横から風が吹いているときはSで帆をまっすぐにすればスピードを出しやすく、
前からの風は帆の角度を変えてもなかなか進むことができません
後ろからの風ならWで帆の角度をつけるとオレンジですが結構普通にスピード出ます

風向きによっては行きたい方向へなかなか進めなかったりと
かなり難しいですがトップスピードはかなりのものです!!!

引っ越し

川がある土地へ引っ越します!!!

大型帆船は小回りが利きずらく、風の影響で川を上るのはちょっと難しすぎたので諦めました

川の入り口(出口?)に新拠点を築きます

これまた更に北のほうに引っ越したくなりそうだなぁと思いつつ
水辺は整地の手間が省けるのでいっかな!

大型帆船といえど、チェストに入らないLarge以上の大型家具が…

Heavyのファンネルあたりは手で持っていけばいいんですが、Very Heavyのマシンたちは1個ずつしか持てないのでその分往復するようかな…と思いましたが

ラバ!!!

Very Heavy1個だけで過積載で動けなくなるんですが、船に乗せてからアイテムを詰め込めば超優秀なコンテナに!!!
シフト右クリックでラバのインベントリを開こうとすると船から下ろしてしまうので、
荷物を積む際はラバに乗ってインベントリを開けば船に乗せたまま積めます
デバフエフェクトが出ててかわいそうではあるんですが…w

と、川へ引っ越しながら拠点を組みなおしたりレッドストーンのためにヘマタイトを掘りまくったりFFTに浮気したりいろいろしてたら
リアル一か月ぐらいたってたってマジ?

やっぱ水車強いです
お手軽でこんなにちからこそぱわー…

次回は

いま発展のボトルネックになっているのがレッドストーンですねぇ
全然見つからない
地層的には前の島にありそうなんですが全然反応せずいったん諦めました
いったんね…

なので新大陸のヘマタイトを片っ端から掘って副産物のピンク砂からちまちま集めてます

クォーツ鉱脈は見つけてるんですが一番量を要求されるレッドストーンどこーーー!

次回は合間に作っていたけど紹介していなかったこまごましたものをまとめようかな

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-HardRock TerraFirmaCraft 4

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【HardRock TFC 4】#10 TFCでCreate

Modpack HardRock TerraFirmaCraft 4 (Ver. 0.3.0) Minecraft 1.20.1 目次1 Create1.1 Cogwheel1.2 Driving w …

no image

【HardRock TFC 4】#01 ハードロックなTFC

Modpack HardRock TerraFirmaCraft 4 (Ver. 0.2.9) Minecraft 1.20.1 目次1 HardRock TerraFirmaCraft 42 開始早 …

no image

【HardRock TFC 4】#07 冬ごしらえ

Modpack HardRock TerraFirmaCraft 4 (Ver. 0.2.9) Minecraft 1.20.1 目次1 冬に備える1.1 Loom1.2 Oven1.3 Bread1 …

no image

【HardRock TFC 4】#11 馬と船とインベントリスロット

Modpack HardRock TerraFirmaCraft 4 (Ver. 0.3.0) Minecraft 1.20.1 目次1 移動手段2 陸路2.1 馬2.2 ロバとラバ2.3 Suppl …

no image

【HardRock TFC 4】#09 るつぼとBloomery

Modpack HardRock TerraFirmaCraft 4 (Ver. 0.3.0) Minecraft 1.20.1 目次1 春なので鉄を作ります1.1 Graphite Powder1. …




スポンサードリンク




スポンサードリンク